話題のバーチャルオフィスである「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」を5つの項目で比較してみました。
今回は、バーチャルオフィスを契約する際に基本となる「1.料金」「2.拠点場所」「3.郵送物の扱い」「4.会議室・ラウンジ」「5.サービス・オプション」を徹底比較しています。良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらと契約しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 月額料金で比較してみました。 |
2.拠点で比較 | 拠点の場所で比較してみました。 |
3.郵送物で比較 | 郵送の仕方や金額で比較してみました。 |
4.会議室・ラウンジで比較 | 会議室の有無、利用方法で比較してみました。 |
5.サービス・オプションで比較 | その会社ならではのサービスで比較してみました。 |
上記の5つの項目で、ユナイテッドオフィスとサーブコープを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」を料金で比較!
※税込み価格 | ユナイテッドオフィス | サーブコープ |
最安プランの金額 | 2,310円(12か月前納の場合の月額) | 7,200円/月 ~ |
詳細 | 住所利用、各種法人登記、郵便物受取・管理、郵便物国内外週末1回転送(※1) 会議室利用 | 住所利用、各種法人登記、郵便物受取・管理、コワーキングスペース利用 |
では、もっと詳しい料金を見ていきましょう。
ユナイテッドオフィスの料金プラン
メールボックス | メールボックス通知 | 専用電話付 | 電話秘書付 | |
料金 | 2,310円/月 | 3,100円/月 | 4,400円/月 | 7,700円/月 |
住所利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
法人登記 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物受取管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
簡易書留受取 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物転送(週一回) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
マイページ利用 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
03専用電話受信 | × | × | 〇 | 〇 |
電話秘書 | × | × | × | 20コール迄無料 21コール目以降 160円課金 |
初回登録料:6600円(2社目、ご紹介、学生は無料)
郵便デポジット初回5,000円以上(退会時にデポジットは精算のうえ、ご返金)
サーブコープの料金プラン
バーチャルオフィス | 貸し住所 | 電話秘書代行 | コワーキングスペース |
16,800円 / 月 ~ (12ヶ月プラン | 税別) | 7,200円 / 月 ~ (12ヶ月プラン | 税別) | 9,600円 / 月 ~ (12ヶ月プラン | 税別) | 20,000円 / 月 ~ (12ヶ月プラン | 税別) |
・登記可能な一等地の住所を名刺、レターヘッド、ウェブサイトで利用可能 ・郵便物、宅配便の受取・転送 ・固定電話番号 ・バイリンガルのレセプショニストがお客様の社名で電話応対し、ご希望の宛先へ転送 ・24時間対応の多機能ボイスメール ・ダイアル1番で携帯電話への自動転送 ・秘書とITサポートチームがオンサイトでお客様のビジネスをサポート* ・世界中の役員会議室、会議室へのアクセス* ・オンラインで施設の予約や請求書の確認が可能 ・50,000人以上が参加するオンラインコミュニティの利用 ・専用パスワードのWi-Fi ・月60時間まで世界各地のコワーキングスペースを利用可能** ・海外やご契約都市以外の個室オフィスを月3日まで無料で利用可 ・月極契約もしくは長期契約も選択可能 ・保証金不要 ・利用額還元ポイントをプライベートオフィスへのアップグレードにご利用可能 | ・郵便物、宅配便の受取・転送 – お客様がどこにいてもお荷物をお受け取りいたします 世界中の会議室へのアクセス* ・秘書とITサポートチームがお客様のビジネスをサポート* ・コワーキングラウンジおよび個室オフィスの専用パスワードWi-Fiの利用 ・オンラインで施設の予約や請求書の確認が可能 ・50,000人以上が参加するオンラインコミュニティの利用 ・サーブコープ ワンファックスの利用(Fax to eメールサービス)* ・1日1時間まで世界各地のコワーキングスペースが無料** ・月極契約もしくは長期契約も選択可能 ・保証金不要 ・利用額還元ポイントをプライベートオフィスへのアップグレードにご利用可能 | ・固定電話番号 ・世界中の役員会議室、会議室へのアクセス* ・秘書とITサポートチームがお客様のビジネスをサポート* ・コワーキングラウンジおよび個室オフィスの専用パスワードのWi-Fi ・サーブコープ ワンフォンの利用(固定電話番号をスマートフォンで発着信できるアプリ)* ・24時間対応の多機能ボイスメール ・オンラインで施設の予約や請求書の確認が可能 ・50,000人以上が参加するオンラインコミュニティの利用 ・サーブコープ ワンファックスの利用(Fax to eメールサービス)* ・月極契約もしくは長期契約も選択可能 ・保証金不要 ・利用額還元ポイントをプライベートオフィスへのアップグレードにご利用可能 | ・ホットデスク: 営業時間中にコワーキングスペースを無制限でご利用可能(先着順の自由席) または ・専用デスク: ご契約拠点の固定席を24時間365日ご利用可能 ・柔軟なマンスリー契約 ・広々としたプレミアムコワーキングスペース ・ブース席、デスク席、共用デスク席をご利用可能 ・99.99%稼働率を誇る超高速で安全なWi-Fi – 業界トップクラス ロッカー、電話用ブース ・会議室や個室オフィスへのアクセス* ・すべての座席からプリンタの利用が可能 ・常駐の秘書・ITサポートチーム* ・同行者の利用やプリントにつかえるクーポン ・プレミアムコーヒーや紅茶 ・サーブコープコミュニティ・ビジネス交流会への参加 オプション: ・法人登記や名刺に使える都心一等地のビジネス住所 ・お客様の会社名で応対する電話秘書代行サービス |
2.「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」を拠点で比較!
ユナイテッドオフィス | サーブコープ | |
拠点場所 | 青山 銀座 原宿 日本橋 渋谷 虎ノ門 新宿 池袋 | 【首都圏】 品川、有明、汐留、丸の内、大手町、東京駅、日本橋、日比谷、虎ノ門、六本木、青山、恵比寿、新宿、池袋、横浜 【中部】 名古屋 【関西】 心斎橋、梅田、江戸堀 【九州・沖縄】 博多、天神 その他世界150以上の拠点 |
3.「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」を郵送物で比較!
ユナイテッドオフィス | サーブコープ | |
郵便物転送 | 【ヤマトネコポス特別便速達】 A4、厚さ2.5cm以内、重さ1kg以内350円 宅配便は通常料金実費 | 【一般郵便】 手数料450円+実費 |
4.「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」を会議室・ラウンジで比較!
ユナイテッドオフィス | サーブコープ | |
会議室 | 契約店舗以外すべての拠点貸し会議室の利用が可能。 4人1室550円/1時間、6~10人1室1,100円/1時間 | あり。3750円/時~(1~3名) |
ラウンジ | なし | コワーキングスペースあり |
5.「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」をサービス・オプションで比較!
ユナイテッドオフィスのその他サービス・オプション
- 当日16時までに届いた郵便物は即日転送
-
1,100円/月
※当日16時までにご連絡いただければ留め置き可。 - テレボックスプランでの専用番号で03発信
-
1,100円/月
- 03発着信。代表電話で複数内線着信、内線通話0円
-
1,650円/月
スマートフォンでビジネスフォン。代表電話で複数名03発着信ができ内線通話0円
※テレBOXⅠプラン、テレBOXⅡプランのオプションとなります。 - パソコン、タブレット、スマートフォンでFAXを送受信
-
1,650円/月
IT専用ファックス同じ局番からの発信も可能
※受信0円、送信30円/1回 - 株式会社・合同会社設立
-
5,500円
会社設立登記申請書類作成から法務局の申請まで手続き代行。ご自身で申請するより34,500円お得です。
サーブコープのその他サービス・オプション
- バーチャルオフィスにプラスアルファした空間の提供
-
コワーキングスペースの利用料金も含まれ(契約内容により時間が異なる)、最上級のサービスを受けられる。
「ユナイテッドオフィス」をおすすめの方はこんな人!

- 専用03ナンバーで信頼度も欲しい方
- 郵送物がある程度ある方
- 会議スペースも使いたい方

「サーブコープ」をおすすめの方はこんな人!

- 単なる住所を借りるだけでなく、コワーキングスペースも利用したい方
- 料金が多少高くてもハイグレードのビルを拠点としたい方
- 世界でコワーキングスペースを利用したい方

まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のバーチャルオフィス「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」の違いを5つご紹介してきました。バーチャルオフィスといっても提供するサービスが少しずつ違うので、ご自身が何を必要としているのかを比べてみると、すんなりとお気に入りのバーチャルオフィスが見つかると思います。
「ユナイテッドオフィス」と「サーブコープ」をご検討の方には、参考になれば嬉しいです。
このふたつ以外にもバーチャルオフィスを厳選してまとめているページもありますので、そちらも合わせて参考にしてみてください。
最適なバーチャルオフィスが見つかりますように。
コメント